人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 01月 25日
毒一覧。




毒一覧。_e0097338_5405979.jpg


左奥から、水置換型特殊塗料のPORのRust Preventive Paint、専用プラマーのTie-Coat Primer、そしてMetal Ready、手前がこれまたPORのエポキシパテ。

これら猛毒をフロアにまき散らしてきます。


一応下記のような文献もいくつか読み、準備は整いました。




金属の表面に人工的にサビ皮膜を生じさせ、それによってサビを防ごうという考え方がある。ラストリムーバーやメタルプレップ、あるいはメタルレディ、ラストオフなどと呼ばれている製品がこれに属すると推測される。ほとんどの製品がリン酸を主体とした溶剤のようだ。これに他の酸や有機溶剤、界面活性剤などを混合したものが製品化されている。酸は酸化皮膜を作るのと同時に、すでに発生しているサビを落とす効果もあわせもっている。これがサビ除去剤の効果だ。
 サビの除去能力だけから言うと、実際には、リン酸よりも塩酸や硫酸のほうが強い。ところが、リン酸は鉄と反応し、薄いリン酸第二鉄の皮膜を形成する。この皮膜は水に溶けないので、処理後水洗いが可能であり、洗浄後、空気や湿気にさらされてもサビが発生しにくくなる。
 ところで、鉄は酸と反応し酸化鉄を作る際に水素を発生する。そして、発生した水素の一部が鉄に吸収されると水素脆性という現象を引き起こす。鉄の組織内に原子状水素を取り込んでしまうことにより、鉄がもろくなってしまうのだ。しかも、この現象は強度をうりとする高張力鋼や炭素鋼ほど起こりやすい。塩酸や硫酸などの強い酸を使用する場合にはこの点に注意が必要。また、メッキを行う際にも酸洗い(この場合はたいてい強酸を使用する)を行うから、この場合にも水素脆性は起こる。メッキしたスプリングやシャフトが折れやすいのはこのためである。
 また、発生した水素はリン酸塩皮膜の表面にも小さな穴をあける。さらに、リン酸塩の結晶は鉄鋼の表面で結晶核となり、それが成長し皮膜となるので、皮膜表面には微細な凹凸がたくさんできる。この状態で長く放置すると、水素ガスの発生した穴から酸素や水が供給されサビが発生するが、この皮膜の上に塗料で塗膜を作ってやると、サビの発生を抑制できる。しかも、皮膜表面には微細な凹凸があるので、表面積(接着面積)が増え、さらに、できた気孔が投錨効果を生むので、塗料の付着制をあげる効果もある。これがリン酸系処理剤の塗装下地処理作用である。


 防錆塗料がサビを防ぐ仕組みは、大きく分けて2つある。ひとつは、塗料の中の顔料として、防錆効果の期待できる物質を含有するもの。そしてもうひとつは、サビ発生の必須要素である水や酸素を強い塗膜によって遮断することを主眼としたものである。
 塗料は主に、「顔料」、「展色剤」、「溶剤」で構成されている。展色剤というのは、塗料の中で接着剤のような役目を担う要素で、専門家はビヒクルなどと呼ぶが、ここでは、「樹脂」と呼び変えてもいいと思う。着色を主目的とした塗料では、顔料に色を持たせる。一方、防錆塗料では、この顔料に防錆効果を持った物質を使用することで、塗料に防錆効果を持たせている。
 そして、この防錆顔料も、いくつかに分類することができる。アルカリ性の塗膜を作ることで、腐食反応を止める働きを持つのが、俗に鉛系塗料と呼ばれる防錆塗料だ。顔料としては主に、鉛丹(PH8.3)を使用する。鉛丹は英語にすると”Red Read"、つまり、光明丹である。鉛系防錆塗料は鉄鋼などに塗布される赤錆色の防錆塗料として普及した。
 ただし、同じ赤錆色のペイントでもベンガラを顔料としたものもある。こちらは酸性塗膜である。ベンガラは対紫外線性に優れ、これによって樹脂を保護することで塗膜の性能を上げている。

 サビ落しが大変なのは、なにも自動車のレストアだけではない。自動車のサビ落しを経験したことのある人なら、高速道路や橋梁、それに、化学プラントなどのサビ落しは、想像しただけで逃げ出してしまいたくなるはずだ。
 結局、自動車に限らず、塗装を行う上でもっとも大変なのは、塗装の下地処理なのである。そこで、重防食の分野でも、こうした構造物の補修塗料として、サビをとらずにサビの上から塗れる塗料が研究開発されている。
 これまでに、レストアコーナー上に登場しているエスコ(ESCO)という防錆塗料もそのひとつだ。エスコの場合は、顔料に防錆顔料を使うのではなく、塗料の塗膜剛性によって、水や酸を遮断し、それによってサビの進行を抑えている。PORも同様。サビの上から塗れるという塗料は、強い遮断性を持った塗膜と、サビと強固に結合する付着性で、サビの進行を抑えるというものが多いようである。
 とはいっても、水と酸素では遮断しやすさに大きな違いがあるという。素人考えでは、酸素よりも水のほうが遮断しやすいように思えるのだが、エスコの開発者によると、実際には、水は塗膜をスカスカ通ってしまうとのこと。また、塗膜の中に入り込んだ水は、下にサビがあるとそれに抱き込まれてしまうという。また、水が塗膜をとおして入り込まなくても、サビはかなりの割合で水を抱えており、塗膜の気孔をなくして酸素を遮断しないことには、サビの発生を食い止めることはできないとのことだ。
 塗膜によって酸素を遮断するには、とまくの強度や無気孔性もさることながら、最も確実で簡単な方法は膜厚を大きくとることである。自然暴露テストの結果、上塗りまで含めた合計膜厚で250ミクロンを超えると、サビの発生は極端に少なくなると、鉄道技術No.1070は報告している。これは、一般に防錆塗料は厚塗りをベースに考えられていることとも合致する。エスコの場合だと、400ミクロン程度に厚塗りされても大丈夫なように、あらかじめ設計されているとのこと。
 また、エスコは浸透性防錆塗料とも呼ばれる。これはサビ層に対して強い浸透力を持ち、それによってサビとの付着力を増すというものだ。
 塗料の付着力は、樹脂の性質によるところが大きい。一概には言えないのだが、一般には、油性、アルキド(25kg/cm2前後)、塩化ゴム(30kg/cm2前後)、ウレタン、エポキシ(45kg/cm2前後)の順で塗料の付着力は強くなるといわれている。しかし、エスコの場合には、同系のエポキシ塗料と比べてもさらに強い付着力(50kg/cm2)を持っている。
 この仕組みには、ケチミンと呼ばれる特殊な硬化剤によるところが大きい。前述のとおり、サビ皮膜の内部には多くの水をたたえている。ケチミンはこの水と反応し、アミンとケトンという2種類の物質を生成する。実際にエスコを硬化させるのはアミンなのだ。サビ内の水をケチミンで置換し、水がなくなってできた隙間に樹脂が入り込み硬化するという仕組み。この作用はクサビ作用だとか投錨効果などと呼ばれる。またアミンとともに生成されたケトンは塗料の溶剤として働く。サビ層内の水との反応によりできたケトンはサビ層近くの樹脂の粘性を小さくし、わずかな隙間にも入りやすくする役目を担っている。
 ところが、ケチミンによる投錨効はサビのないスムーズな金属表面ではおきにくい。そこで、これらの塗料をサビていない金属表面に塗布する場合は、リン酸系下地処理剤でエッチングしたのちに塗装すると良い結果が得られるのだ。
前述のPORもエスコと同様、水置換硬化型の塗料である。エスコとの違いは、エスコがエポキシ系塗料であるのに対し、PORは特殊ウレタン系であること。ウレタンをベースとして使った方が塗膜強度の点では優れるが、デメリットもある。一般に、ウレタン系の水置換硬化型の塗料は、水と反応した際に、硬化剤のほかに、ケトンなどの溶剤(液体)ではなく、炭酸ガスなどの気体が発生していまう。そして、この炭酸ガスが塗膜に気孔を作ってしまうのだ。しかし、PORは樹脂の粘性や塗膜表面の硬化速度を遅くすることで、発生した気孔を再び閉じてしまうようにデザインされている。そのため、ハケ塗りしてもハケ目がほとんど出ず、塗膜表面がつるっとした表面になる。
 エスコやPORのような水置換型の塗料は、2度塗りして塗膜を稼ぐよりも、できれば1度塗りめを厚無理してやったほうがサビ内の水を多く置換でき優れた性能を発揮する。逆にいうと、2度目塗りは最初の塗膜に遮断され、サビ内の水をケチミンによって置換するという効果は期待できなくなってしまう。ただし、気孔の位置をずらし、また塗膜を稼ぐ意味から、酸素の遮断性に優れた上塗り塗料(ウレタンやエポキシ系塗料)を塗り重ねてやると防錆力は上がるという。
 また、わずかな隙間にも入り込む浸透性は、樹脂分が多く顔料の少ない塗料の特性で、顔料分の多いパテや防錆塗料などはこうした浸透付着性で劣ってしまう。自動車塗装の分野では、地金にまずパテを入れて、その後、プライマーを塗る仕様が一般的だが、防錆という立場から考えると、まず、付着性や塗膜遮断性、あるいは、顔料の防錆能力に優れたプライマーを施工したあと、その上にパテを重ねたほうが効果はあがるはず、とのこと。
 重防食では、まず付着性や遮断性、あるいは化学的な防錆性に優れたプライマーを塗装し、その上に必要に応じ足付けして、パテやバリヤなどの厚塗りを施すという。前述のとおり、ジンク粉末塗料もパテの上から塗ったのでは、その効果はほとんど期待できないという。

Oldtimer No.30 OCTOBER 1996






全然関係ないんですが、最近走ってるワリにはホイールを洗ってなかったんで、丁寧に洗ってあげました。
毒一覧。_e0097338_5551242.jpg

洗浄前


毒一覧。_e0097338_5552123.jpg

鉄粉除去クリーナー


毒一覧。_e0097338_5553122.jpg

酸っぱい匂いです・・・・。


毒一覧。_e0097338_5554254.jpg

キレイキレイ!

最近フロアに夢中で、洗うの忘れてました・・・。
常に奇麗にしてなければいけませんね。

反省です・・・。











毒一覧。_e0097338_5555590.jpg

Keep going...







毒一覧。_e0097338_556698.jpg

久々登場のBlueくんです。
























毒一覧。_e0097338_691888.gif


by dms74caprice75 | 2007-01-25 06:05 | Lowrider


<< すいません・・      サンドブラスト Ⅱ >>